#yum list firefox
centos6(64bit)でどのバージョンがインストールされるか調べてみると
firefox.x86_64 3.6.9-2.el6.centos
バージョン 3.6ですか…
#yum install firefox
とりあえず、インストール
問題なく動いていることを確認
せっかくだから、firefoxのサイトより新しいものをダウンロードしてインストールしましょう。
ん?i686版?
Firefoxヘルプより
Firefox は 64 ビットアプリケーションではありませんが、64 ビットバージョンの Linux でも動作します。
あーなるほど。動くのね。
tar.bz2のファイルをダウンロードして。
解凍して。
いざ、起動。
起動するが、日本語入力ができぬ…orz
ibusの設定やら、いろいろ調べるが解決せず。
#ln -s /usr/lib64/mozilla/plugins/libflashplayer.so ~USERNAME/.mozilla/plugins/libflashplayer.so
FLASHが動くようにおまじないをするが動かず。
pliginsフォルダがなかったら作成
動いても日本語入力できないし・・・
こんなんじゃどーしようもないと思いつつ。
別ブラウザで試してみるかとchromeをインストール。
flashも再生されるし、日本語入力も問題無し。
■■■考察■■■
libflashplayer.so =>64bit
chrome =>64bit
firefox7 =>32bit
firefox3.6 =>64bit
そりゃ、64bitだから、32bitのflashは動かんわなぁと…
firefox7(64bit)
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/mozilla.org/firefox/releases/
上記アドレスよりfirefoxの最新版をダウンロード
64bit番
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/mozilla.org/firefox/releases/
上記アドレスよりfirefoxの最新版をダウンロード
64bit番
無事、日本語入力もFLASHも再生されました。
3.6とか古いしアンインストール
#yum remove firefox
0 件のコメント:
コメントを投稿