VMPLAYER Unityがすごい

2011/10/4 にVMPLAYERがバージョンアップし4になりました。

3でも、Unityは使えたのですが、若干グラフィックがうまく描画されなかったりといろいろと使いにくかった感じでした。

今回、さっそくバージョンアップし、Unityを実行。

自分の環境にて、3の時に発生していたバグが治ってるし♪

擬似的に、gonome上で、windowsアプリケーションを動作させることが可能になりました。

wineと比べられると、多少劣るかもしれませんが、実用レベルとして使えます。

ゲストOSは、windows7 CPU4コア メモリ4G割り振った状態です。

グラフィックメモリを確認したところ、専用メモリとして1280Mも使えるようになっていました。

Ver3のときは、256M すごい進歩です。


IEとかPhotoshopとかFLASHとかエクスプローラーを起動しているところです。

デュアルディスプレイのため、横長くてすいません。

左上に、Unity Menusというものが見えると思いますが

windowsでいうスタートボタンです。

ここから、いろいろ起動できます。

VMPLAYER CPU 100%

Linuxホストで、VMPLAYERを使用していると

CPUの使用率が100%なっている。

VMware toolsのバグっぽい。

VMPLAYERを起動しメニューから

File→Player Preferences→Download All Components Now

を押下

すべてのバージョンがダウンロードされ

CPUの使用率も安定しました。

VMPLAYERのインストール

https://www.vmware.com/jp/tryvmware/?p=player&lp=1

上記アドレスより登録&ダウンロード

OSに合ったファイルをダウンロード

rootにて実行

#./VMware-Player-3.1.4-385536.x86_64.bundle

インストーラにしたがって次へを押していくだけ。

アプリケーション→システムツール→VMware Playerで起動します。

Ver3.x.xよりヴァーチャルマシン環境を作れるようになったみたいです。

bluetoothの設定とか

#yum install gnome-bluetooth

システム→設定→bluetooth

bluetoothアダプタを認識していると設定画面が出てきます。















bluetoothアダプタを認識し

bluetoothデバイスを認識するとデバイス覧に機器の名称が表示されます。

ヘッドセットがつながるか実験してみました。

あとは、サウンドの設定等にてヘッドセットの設定を行えば使えるようになります。

yum localinstall

rpmファイルをインストールするとき

yumに任せて、依存ファイルなど必要なものレポジトリより検索
自動でインストールしてくれます。

#yum install localinstall ※※※※※.rpm

yum rpmforgeの追加

リポジトリのインストール

#yum -y install yum-priorities
#yum -y install yum-plugin-priorities

リポジトリ設定ファイルの編集
vi /etc/yum.repos.d/CentOS-Base.repo
各セクションに

prioriti=1 (優先順位設定)

を追加。


GPGキーの追加
wget http://apt.sw.be/RPM-GPG-KEY.dag.txt

下記URLより使用OSのバージョンを選び
http://pkgs.repoforge.org/rpmforge-release/

インストール

/etc/yum.repos.d/に
rpmforge.repoが作成されるので

各セクションに

prioriti=20 (優先順位設定)
priorityが未設定の場合は、99で動作する。

数字は任意

あとは
#yum update
で幸せになれます。

firefox 64bit版のインストール

最近のfirefoxはバージョンアップが激しいですね。

#yum list firefox

centos6(64bit)でどのバージョンがインストールされるか調べてみると

firefox.x86_64 3.6.9-2.el6.centos

バージョン 3.6ですか…

#yum install firefox

とりあえず、インストール
問題なく動いていることを確認


せっかくだから、firefoxのサイトより新しいものをダウンロードしてインストールしましょう。

ん?i686版?

Firefoxヘルプより
Firefox は 64 ビットアプリケーションではありませんが、64 ビットバージョンの Linux でも動作します。

あーなるほど。動くのね。

tar.bz2のファイルをダウンロードして。

解凍して。

いざ、起動。

起動するが、日本語入力ができぬ…orz

ibusの設定やら、いろいろ調べるが解決せず。

#ln -s /usr/lib64/mozilla/plugins/libflashplayer.so ~USERNAME/.mozilla/plugins/libflashplayer.so
FLASHが動くようにおまじないをするが動かず。

pliginsフォルダがなかったら作成

動いても日本語入力できないし・・・
こんなんじゃどーしようもないと思いつつ。

別ブラウザで試してみるかとchromeをインストール。

flashも再生されるし、日本語入力も問題無し。

■■■考察■■■
libflashplayer.so =>64bit
chrome =>64bit
firefox7 =>32bit
firefox3.6 =>64bit

そりゃ、64bitだから、32bitのflashは動かんわなぁと…
firefox7(64bit)
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/mozilla.org/firefox/releases/

上記アドレスよりfirefoxの最新版をダウンロード
64bit番

無事、日本語入力もFLASHも再生されました。

3.6とか古いしアンインストール
#yum remove firefox

システムモニタのインストール

GUIでシステム管理ができるやつ

プロセスやリソース、ファイルシステムの状態を管理できます。

#yum install gnome-system-monitor

アプリケーション→システムツール→システム・モニタ

chromeのインストール

windowsを使ってたころもchromeを使っていたので

Linuxでもchromeをインストール


上記アドレスよりGoogle Chromeを無料ダウンロードを押下

64bitを選択して、同意してインストール

google-chrome-stable_current_x86_64.rpm

がダウンロードされます。

#rpm -ihv google-chrome-stable_current_x86_64.rpm

アプリケーション→インターネット→google chromeが追加されます。

無事起動を確認

しかし
マウスの中ボタンでオートスクロールしねぇ…

chromeのオートスクロール

メインのブラウザは、chromeを使用しているが
マウスの中ボタンでのオートスクロールが機能しない…

windowsでは、マウスの中ボタンでスクロールできていたのになぁ…

Linuxだと動かないのかねぇと思いつつ、調べつつ。

いいものがありました。
AutoScroll
This extension adds customizable autoscroll support to Chrome.
https://chrome.google.com/webstore/detail/occjjkgifpmdgodlplnacmkejpdionan
上記アドレスよりエクステンションを追加してオートスクロールができるようになりました。