VMPLAYER Unityがすごい

2011/10/4 にVMPLAYERがバージョンアップし4になりました。

3でも、Unityは使えたのですが、若干グラフィックがうまく描画されなかったりといろいろと使いにくかった感じでした。

今回、さっそくバージョンアップし、Unityを実行。

自分の環境にて、3の時に発生していたバグが治ってるし♪

擬似的に、gonome上で、windowsアプリケーションを動作させることが可能になりました。

wineと比べられると、多少劣るかもしれませんが、実用レベルとして使えます。

ゲストOSは、windows7 CPU4コア メモリ4G割り振った状態です。

グラフィックメモリを確認したところ、専用メモリとして1280Mも使えるようになっていました。

Ver3のときは、256M すごい進歩です。


IEとかPhotoshopとかFLASHとかエクスプローラーを起動しているところです。

デュアルディスプレイのため、横長くてすいません。

左上に、Unity Menusというものが見えると思いますが

windowsでいうスタートボタンです。

ここから、いろいろ起動できます。

0 件のコメント:

コメントを投稿